
Stress Free
シックハウスはなぜ無くならないのか?
シックハウスとは、住宅に由来する様々な健康障害の総称で、汚染された室内の空気を吸い込むことで引き起こされる様々な症状のことを指します。1980年代すでにシックハウスに該当する症状が現れるものの、問題視されるのは1990年代に入ってからになります。
誰もが知る原因物質としては、家や家具などに使用される接着剤や塗料に含まれるホルムアルデヒド等の有機溶剤、シロアリ対策のための防腐剤から発生する揮発性有機化合物(VOC)があります。厚生労働省は住宅内に大き見られた物質を中心に13の物質について揮発性有機化合物の濃度指針値を示しました。
2003年7月1日施行の建築基準法改正により、ホルムアルデヒドを発散する恐れのある建築材料は、発散量に関する等級区分により、使用面積の制限等の対策がとられています。等級区分はF☆☆☆☆(フォースター)マークで表示され、建築基準法の改正により建築材料に付けられることになりました。しかし飽くまで「ゼロ」ではなく、原因物質が室内に放出されることに変わりはありません。少なからず人体に有害とされる化学物質と同居を強いられるのです。
シックハウスによる症状が表れる人は、それによって健康への危険を察知できます。一方、症状として表れない人は、その危険に気付くことなく原因物質を体に溜め込んでしまう結果となるのです。つまり発散量に関わらず、症状の有無に関わらず、原因物質の存在自体が問題なのです。
自然で良質な素材が基本
特定の化学物質にアレルギーをもつ「化学物質アレルギー」の方がいらっしゃいます。化学物質アレルギーとシックハウス症候群とは捉え方が異なりますが、毎日を過ごす家の中にアレルゲンやシックハウス原因物質があるとすれば、そこから予想される結果は同じだと思います。
つまりシックハウスや化学物質アレルギーの不安がない家をつくるには、原因となる化学物質を含まない良質な材料でつくること。それをまず家づくりの基本に据えることです。
もちろん化学物質だけをゼロにしてもいつかの課題は残ります。しかし「シックハウス・ゼロの家」にとても近い家がつくれると確信しています。
シックハウスに対する造家工房の取組
シックハウス症候群、化学物質アレルギーや電磁波過敏症などの健康被害を訴える人は年々増えており、家づくりが仕事の私たちにとって他人事ではありません。
当社の家づくりにおける室内環境の検証、アレルギーと住宅に関する情報収集、専門知識を有する設計担当者の育成など、ストレスのない家づくりに取り組んでいます。
-
未分類
三重県で設計スタッフ・設計アルバイトスタッフを募集しています
亀山市能褒野町にある工務店・造家工房で、設計スタッフ・設計アルバイトスタッフの募集をします。募集要項については、下記をご覧ください。 設計スタッフを募集中 設計業務を1名が担当しており忙しいため、新卒者・実務経験者は問わ […] -
未分類
三重県で経験のある大工を募集しています
亀山市能褒野町の大工工務店・造家工房で、「刻める」「刻みたい」大工を募集しています。ご興味のある方は、まずはお電話にてお問い合わせください。 【中途採用】「刻める」「刻みたい」大工を積極募集中 道具や技術を必要としない住 […] -
未分類
三重県で新卒者の大工を募集しています
亀山市能褒野町の工務店・造家工房で、新卒者の大工を募集します。ご興味のある方は、まずはお電話でお問い合わせください。 【新卒者】やる気、元気のある大工を募集中 職人の数の減少・高齢化が進み、さらにプレカット率が90%以上 […] -
未分類
JAS構造材活用拡大宣言事業者に登録!
三重県のJAS構造材利用事業者になりました 林野庁・一般社団法人全国木材組合連合会が進める「JAS構造材活用宣言事業者」に登録を受けました。登録を受けたら何が良いのかというと…… 〈事業概要〉今後、人口減に伴う住宅着工戸 […] -
未分類
シックハウス症候群とは?
みなさんは「シックハウス症候群」を知っていますか?テレビや新聞、住宅メーカーが言うようになった今、目にしたこと耳にしたことがあると思います。でも、実際は「自分にも家族にも関係ないでしょ」という考えをもった人がほとんどでは […] -
未分類
伝統構法を「学びたい」「受け継ぎたい」
伝統構法を学びたい・受け継ぎたい人、大工としてさらにキャリアアップしたい人!「大工志塾」というものがあるのを知っていますか? 大工のための塾「大工志塾」 大工志塾とは、一般社団法人住宅産業研修財団と優良工務店の会の共同運 […] -
未分類
健康で快適に暮らすなら「自然素材」の家
木や漆喰などの”自然素材”を使った家が、健康に良いというのは知っている人も多いはず。今回は造家工房も会員の「アレルギーと住宅を考える会」会長の川田さんが発行した「健康は住宅で決まる」という本から、実際どういう家が健康に良 […] -
未分類
Love Kinoheiに造家工房が掲載されました!
一般社団法人 全国木材組合連合会が運営するウェブサイト「Love Kinohei」に、のぼの職人村の「伝統構法を活かした薪棚」と外構部の木質化対策支援事業による「コンポストの木塀」が掲載されました。 三重県で外構部の木質 […] -
未分類
樹齢670年の大杉保存活用工事
岐阜県瑞浪市大湫町・大湫神明神社の大杉が、2020年7月に豪雨の影響で倒れました。県の天然記念物であり、地域の御神木でもあるこの大杉を大湫町の観光・まちづくりの核・魅力あるシンボルとするため、この工事が始まりました。造家 […] -
未分類
2021.12.29(水)~2022.1.4(火)までお休みします。
おかげさまで無事に1年の終わりを迎えることができました。いつもありがとうございます。 2022年も「木・土・人」にこだわった家づくりに努めてまいりますので、より一層のご支援を賜りますようお願いいたします。 コロナ渦中、寒 […] -
未分類
地元工務店が取り組むSDGs
SDGsとは 持続可能な開発目標(SDGs:Sustaimable Development Goals)を知っていますか?SDGs(エスディージーズ)とは、国連サミットで決められた、持続可能でより良い世界を目指した203 […] -
未分類
古民家再生もできる工務店
孫の代まで永く住める家づくりを心掛けます。 古民家再生 弊社では新築のほかにリフォームも手掛けていますが、近年リフォームの中には古民家を改修、再生し、店舗や住居に転換したいという要望が多くあります。 目指すこと 全国古民 […]