-
お知らせ
樹齢670年の大杉保存活用工事
岐阜県瑞浪市大湫町・大湫神明神社の大杉が、2020年7月に豪雨の影響で倒れました。県の天然記念物であり、地域の御神木でもあるこの大杉を大湫町の観光・まちづくりの核・魅力あるシンボルとするため、この工事が始まりました。造家 […] -
お知らせ
2021.12.29(水)~2022.1.4(火)までお休みします。
おかげさまで無事に1年の終わりを迎えることができました。いつもありがとうございます。 2022年も「木・土・人」にこだわった家づくりに努めてまいりますので、より一層のご支援を賜りますようお願いいたします。 コロナ渦中、寒 […] -
お知らせ
伝統構法でつくるネコカフェを見に来ませんか?
伝統構法でつくるネコカフェの構造見学会、大工による手刻み見学会を同時開催します。2022年3月31日まで随時参加者を募集しているので、”実際の現場を見たい””本物の大工の仕事を見たい””伝統構法で造られた建物を見たい”な […] -
お知らせ
古民家の改修を検討中の方必見!~古民家再生構造見学会~
古民家改修中の現場で構造見学会を開催します。耐震・断熱補強など工事の様子を見ることができたり、改修のコツを聞けたりします。古民家の改修を検討中の方は是非お越しください! 見学者募集中 終了いたしました。完全予約制日程/1 […] -
お知らせ
「ちっちゃくてもしっかり木と土壁の家」完成見学会
シルバー夫婦が老いを楽しむ家として、シンプルな平屋が出来上がりました。「母屋に息子家族がいるから、すぐ頼れて老後も安心」「離れに両親がいるから、遠くまで足を運ばずに面倒が見れて楽」など、家族同士の繋がりがある敷地内同居と […] -
お知らせ
造家工房でも、三重県のプログラムを活用して耐震診断を行えるようになりました!
7月20日(火)に 三重県木造住宅耐震促進協議会(以下、協議会といいます)主催の三重県木造住宅耐震診断マニュアル(2012年準拠)講習会を受講しました。 コロナ禍の中、会場へ赴き、受講しました 建築業界では様々な技術の研 […] -
お知らせ
24時間換気って必要なの?
暮らしていく中で換気をしたいと思うとき、それは「こもった空気を外に出す」「外の新鮮な空気を室内に取り入れたい」などがありますね。 換気は現代の住宅には非常に重要な設備のひとつで、常に換気をして「こもった空気を外に出して」 […] -
お知らせ
すきま風が入る家、入らない家
前回の記事で住環境が大きく変わったことで体質が変化している、と書きました。 そこで今回は「昔の木造住宅」と「現在の木造住宅」を比較して、どう変わったのかを見てみます。 住環境はなにが変わったの? 多湿になる日本の夏はカビ […] -
お知らせ
アレルギーの患者数は増加している!
実は、アレルギーの患者さんは増えています。 厚生労働省の調査では、平成17年から平成23年の6年で患者数が 「急速に増加している」との結果が出ています。 ●平成17年 「全人口の約3人に1人が何らかのアレルギー疾患に罹 […] -
お知らせ
家の中のアレルゲンってなにがあるの?
アレルゲンについてはアレルギーの記事で少しお話ししました。 アレルギーを引き起こす「害のない異物」のことをアレルゲンといいます。 今回は家にあるアレルゲンとそのほかのアレルゲンをまとめてみます。 アレルゲンとなるものは人 […]