アレルゲンについてはアレルギーの記事で少しお話ししました。
アレルギーを引き起こす「害のない異物」のことをアレルゲンといいます。
今回は家にあるアレルゲンとそのほかのアレルゲンをまとめてみます。
アレルゲンとなるものは人によって様々ですが、なりやすいものというのは限られています。
アレルゲンの種類
家にまつわる主なアレルゲン
- ハウスダスト
- ダニ
- カビ
そのほかの主なアレルゲン
- 植物(花粉、うるし など)
- 動物(犬や猫などの唾液、フケ、毛 など)
- 昆虫(蜂、毛虫 など)
- 食品(エビ、カニ、小麦、そば、卵、乳、落花生、りんご、大豆 など)
- 医療品
- 化粧品
- 日常生活品(せっけん、シャンプー、リンス、洗剤、柔軟剤 など)
- 重金属(ニッケル、クロム、コバルト など)
- 紫外線
アレルゲンの吸収の経路
経路というのは、どのようにしてアレルゲンが吸収されるか、ということです。
これは大きく3つに分けられます。
- 食事(食物性アレルゲン)
- 皮膚への接触(接触性アレルゲン)
- 呼吸による吸引(吸入性アレルゲン)
たとえば呼吸によるアレルギーだとマスクをすることがその対策であっても、当然、皮膚への接触のアレルギーの対策にはなりません。
症状の傾向
アレルゲンによる症状は個人で違うものの、似た症状が出ます。
たとえば、スギ花粉がアレルゲンとなる場合の花粉症では、ほとんどの患者がくしゃみ・鼻水・鼻づまりを始めとした、目のかゆみや、頭がボーっとする、頭痛、喉や皮膚のかゆみやだるさ、不眠などの症状が出ます。
参考:ふくずみアレルギー科、千葉県医師会、イエモア、大正製薬グループ、一般社団法人アレルギー学会
関連記事…………アレルギーとは?