「大工さんの的確なアドバイスが、すごく嬉しい」
住まい手さんのライフスタイルを理解して、現在そして今後、暮らすうえでの問題点やお困りごとを明らかにするところから始まります。寒い暑い、地震が心配、使い勝手が悪いなど、様々な声に応えるリフォームをご提案します。柱一本、窓一つとっても、家の快適さは変わるものです。一部屋一部屋が活きるようなご提案をした時、上の言葉をいただきました。長年、大工・設計として住宅の建築に携わってきた者として、とても有難いことです。

新築よりも難しいリフォーム
リフォーム工事は、新築工事よりも難しいと言われています。その理由は、大きく分けて2つあります。
- 設計図面がない状態でリフォームの計画を立てるため
リフォームでは、その当時の設計図面が残っていないことも多く、大工が家の状態を調査します。壁を新しく造る、間取りを変更する等の工事においては、住宅建築に携わってきた長年の経験や勘が発揮されます。柱と梁がどのように組まれているのか、どの部分が構造上大事でどれを取ってもいいのかを判断しなければいけません。 - 解体して初めて分かることがあるため
長年の経験や勘があっても、家の状態を把握するのには限界があり、全て分かるのは解体した後になります。例えば、それまで見えなかった部分が腐食していたという事例です。解体して想定外のことが発見された際は、家の耐震性や耐久性を考慮して、新たに補修や補強の方法を提案させていただきます。
あなたのお家、耐震性は大丈夫ですか?
地震大国日本に暮らす私たち、東海エリアで心配されるのが「南海トラフ巨大地震」です。
建物の倒壊など被害を少しでも抑えるため、三重県では木造住宅を対象に、無料耐震診断と耐震補強の補助を実施しています。弊社は三重県登録耐震診断者として、住まいに合った耐震補強を計画・設計し、補強工事までを一貫して行っています。
耐震工事の流れをご覧いただけます。
リフォームの流れ
私たちの家づくりについてご興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
私たちのことや考えを知っていただけるよう、各種資料やイベント、見学会などご用意しています。
実際にお会いしてお話していく中で、現在そして今後、暮らすうえでの問題点やお困りごとを明らかにします。また、計画予定の住まいの現況調査も行い、お家の状態の把握、変えるところ変えないところの確認を行います。住まいの状況に応じて、耐震診断等の制度もご紹介いたします。
リフォームの方向性が決まってきたところで、各種条件の調査を行うとともに、初期オリエンテーション時より深く掘り下げて、ご要望やご予算のヒアリングを行います。その後、私たちの提案を盛り込んだラフ図面を作成します。
基本的な設計の方向性やご予算に合意をいただけた時点で、建築基本設計委託契約を結びます。
※契約料金として50,000円をお支払いいただきます
設計ご提案で概ね決まったプランを、本格的に細かい部分まで検討し図面化します。
ご提案のプランをもとに、平面図、立面図、断面図、各部の仕上げ、家の性能、設備機器のグレードなど詳細な図面を進めていきます。
本設計の図面に基づいて工事金額の見積を作成してご提示します。
金額の合意をいただけた段階で建築確認申請などの行政手続きを行い、工事請負契約を結びます。
伝統を受け継ぐ大工をはじめ、各職人の技によって家が造られていきます。建築中、現場にお越しいただいてのご見学はいつでも可能です。
※工事代金は、基本的に出来高でいただいております。詳しくはご相談の際にお尋ねください。
完成後、各種検査を行い、建築主にご確認いただいたうえで引き渡しとなります。
住まい手さんのお宅を是非、ご覧ください。