亀山市能褒野町の大工工務店・造家工房で、「刻める」「刻みたい」大工を募集しています。
ご興味のある方は、まずはお電話にてお問い合わせください。
【中途採用】「刻める」「刻みたい」大工を積極募集中
道具や技術を必要としない住宅建築に比べ、当社の大工たちはその地域の特性、風土にあった独自の構法など、その土地の文化に寄り添い上手く取り入れ継承してきました。
しかし、 ”自分で墨付けをして手で刻む” そんな家づくりはどんどん減少しています。でも、そういう家づくりがしたくて、この状況にモヤモヤしている人。造家工房で、その技術を発揮しませんか?
業務形態:正社員
業務時間:7:30~17:00
休 日:隔週土曜日・日曜日・祝日・夏季および年末年始
休 暇:有給休暇あり・代替休暇あり
給 与:能力に応じて調整
試用期間:あり
保 険:各種保険完備(詳しくはお問い合わせください)
*資格の有無は問いません
*一人親方としての雇用も可能です(詳しくはお問い合わせください)
代表取締役 亀井 俊博
宮大工歴10年の経験を活かして、県内外の社寺など伝統的建築物の改修や新築、古民家再生やリノベーションに携わる。当時のままを再現する改修から、古いものの良さを残して現代のライフスタイルに見合った改修までを行い、新たな社寺や住宅、商業施設として蘇らせている。さらに、国産木材や土壁などの自然素材を使い、伝統構法にこだわった住宅の建築も手掛ける。
1992年に独立し、「造家工房」を設立。2017年12月には、社屋および作業場を亀山市能褒野町・のぼの職人村に移し、現在に至る。
応募について
募集期間 | 随時募集中 |
応募書類 | 履歴書(まずはお電話にてお問合せください。) |
採用方法 | 面接 |
会社概要はこちらから。