健康で快適に暮らすなら「自然素材」の家

木や漆喰などの”自然素材”を使った家が、健康に良いというのは知っている人も多いはず。
今回は造家工房も会員の「アレルギーと住宅を考える会」会長の川田さんが発行した「健康は住宅で決まる」という本から、実際どういう家が健康に良くないのか、何が原因なのかなどを抜粋してみました。

あなたの大切な家族は健康に暮らせていますか?

シックハウス症候群とは

”「シックハウス」聞いたことあるけど詳しくは知らない”という人、結構多いと思うので軽く説明します。かくいう、私もよく知りませんでした(笑)

一般的に使われている住宅建材からは、ホルムアルデヒド揮発性有機化合物(VOC)という悪~い化学物質が放出されています。それらに接触した時に、頭痛やめまいなど体調が悪くなることをシックハウス症候群といいます。シックハウスの定義は曖昧ですが、原因物質として、一般に化学物質だけでなくカビなどの微生物なども含まれるようです。

そして、なんと!
室内に放出されるこの悪~い化学物質のうち、空気より重いものは床面近くに滞留します。つまり、床面近くで生活をする小さな子どもは、大人よりも多く接触してしまっているんです。恐ろしすぎませんか…?

高度経済成長期の後に住宅は変わってしまった

高度経済成長期の住宅には、短期的に大量に供給することが求められ、施工効率を上げるためにプレファブ化や建材の工業製品化が進められました。そうして、化学物質や石油化学製品を使った合板・集成材・ビニールクロスなどの施工が容易で安価な新建材が商品化され、一気に普及しました。しかし、この新建材がシックハウスなどの罹患者を増加させてしまいました。高度経済成長期前の住宅、今で言う「古民家」では、アレルギーはほとんど無かったので、この工業化された住宅が影響していることは明らかだと思います。

2003年には、建築基準法の改正に伴い、シックハウス対策法が施行され、内装材に含むホルムアルデヒドを発散する建材の使用面積制限と、24時間換気を義務付けしました。つまり、現在の住宅は常に換気をしていないと、シックハウス症候群になる可能性が高くなるということではないでしょうか。
しかし、この24時間換気は新たな門題を1つ生み出してしまいました。それは、化学物質とともに水蒸気も排出してしまうことから、暖房時は室内の乾燥がひどく、湿度が30%以下に低下してしまうということ。人間にとって心地良い湿度は50%程度で、40%以下では風邪を引くことが多くなってしまうのです。また、過乾燥の空間ではハウスダストが舞いやすく、アレルギーや呼吸器疾患などのリスクも高まってしまいます。そこで、加湿器や空気清浄機が必需品となってしまったのです。

造家工房では、無垢の木・土壁・竹を編んだ壁下地の竹小舞など、自然素材を使った家づくりをしています。土壁は「呼吸する壁」とも言われ、湿気が多くなると水分を吸収し、乾燥してくると水分を放出する力を持っているため、湿度は年間を通して50%前後に保ってくれます。また熱を吸収する力もあるため、冬は冷えてくると蓄えた暖房の熱を放出し、夏は室内の熱を吸収することで室温の上昇を抑えてくれます。
こうした自然で良質な材料を使った家づくりで、「シックハウス・ゼロの家」に近づくのだと思います。

「健康は住宅で決まる ゼロ・アレルギー・ハウス」
初版10月22日発行 
著者:川田季彦 さん
ご購入はこちらから(Amazonまたは電子書籍Kindle)

関連記事……アレルギーと住宅を考える会

関連記事……自然素材の家づくり

Instagram

広報日誌

家づくりやイベントの様子を投稿しています