-
お知らせ
Q値・UA値とは? 家の良さは数値だけでは測れない
みなさんQ値・UA値を知っていますか?私は全然知らず、調べても理解するのに時間がかかりました…。しかし、今年4月に建築物の省エネ法改正案が閣議決定され、2025年から建築物の省エネ基準の適合が義務化されることで、さらに注 […] -
お知らせ
JAS構造材活用拡大宣言事業者に登録!
三重県のJAS構造材利用事業者になりました 林野庁・一般社団法人全国木材組合連合会が進める「JAS構造材活用宣言事業者」に登録を受けました。登録を受けたら何が良いのかというと…… 〈事業概要〉今後、人口減に伴う住宅着工戸 […] -
お知らせ
シックハウス症候群とは?
みなさんは「シックハウス症候群」を知っていますか?テレビや新聞、住宅メーカーが言うようになった今、目にしたこと耳にしたことがあると思います。でも、実際は「自分にも家族にも関係ないでしょ」という考えをもった人がほとんどでは […] -
お知らせ
伝統構法を「学びたい」「受け継ぎたい」
伝統構法を学びたい・受け継ぎたい人、大工としてさらにキャリアアップしたい人!「大工志塾」というものがあるのを知っていますか? 大工のための塾「大工志塾」 大工志塾とは、一般社団法人住宅産業研修財団と優良工務店の会の共同運 […] -
お知らせ
健康で快適に暮らすなら「自然素材」の家
木や漆喰などの”自然素材”を使った家が、健康に良いというのは知っている人も多いはず。今回は造家工房も会員の「アレルギーと住宅を考える会」会長の川田さんが発行した「健康は住宅で決まる」という本から、実際どういう家が健康に良 […] -
お知らせ
Love Kinoheiに造家工房が掲載されました!
一般社団法人 全国木材組合連合会が運営するウェブサイト「Love Kinohei」に、のぼの職人村の「伝統構法を活かした薪棚」と外構部の木質化対策支援事業による「コンポストの木塀」が掲載されました。 三重県で外構部の木質 […] -
お知らせ
樹齢670年の大杉保存活用工事
岐阜県瑞浪市大湫町・大湫神明神社の大杉が、2020年7月に豪雨の影響で倒れました。県の天然記念物であり、地域の御神木でもあるこの大杉を大湫町の観光・まちづくりの核・魅力あるシンボルとするため、この工事が始まりました。造家 […] -
お知らせ
2021.12.29(水)~2022.1.4(火)までお休みします。
おかげさまで無事に1年の終わりを迎えることができました。いつもありがとうございます。 2022年も「木・土・人」にこだわった家づくりに努めてまいりますので、より一層のご支援を賜りますようお願いいたします。 コロナ渦中、寒 […] -
お知らせ
造家工房でも、三重県のプログラムを活用して耐震診断を行えるようになりました!
7月20日(火)に 三重県木造住宅耐震促進協議会(以下、協議会といいます)主催の三重県木造住宅耐震診断マニュアル(2012年準拠)講習会を受講しました。 コロナ禍の中、会場へ赴き、受講しました 建築業界では様々な技術の研 […] -
お知らせ
24時間換気って必要なの?
暮らしていく中で換気をしたいと思うとき、それは「こもった空気を外に出す」「外の新鮮な空気を室内に取り入れたい」などがありますね。 換気は現代の住宅には非常に重要な設備のひとつで、常に換気をして「こもった空気を外に出して」 […]